■
商品の説明
100年以上前の大正7年(1917年)特注購入のアンティーク輪島塗の中でも高級な曙塗りの美術漆器、菓子椀十客揃、当時のオリジナル木箱入りです。
漆塗りの中でも困難な技術とされるぼかし塗りを用いた「曙塗」は、漆黒の闇の中から陽が生まれ出るような趣を造り出し、手仕事ゆえに一つ一つ微妙に味わいが変わる逸品です。
保護紙には、能登國輪塗水守又七郎製とあります。写真が全てです。専用木箱に入ってますが、木箱、紙等は 経年品の為それなりの時代汚れ、壊れありますのでご了承ください
大きく事業をしていた旧家の特注品で、金額際限なく特注した
日常生活のストレスを解消したい方にとって、工芸品を鑑賞すること自体が癒やしとなります。また、DIYの工芸キットなどは、創造性を刺激し、自分の手で作品を作る楽しみを提供します。
■ 木製高級品かと思われ、木箱表に所有記名ありますがご了承ください。元々2箱、20客作った物ですが、多すぎるので形見分けで10客ずつ2人で分けたそうです。
お茶会の懐石に使うように作った菓子椀は人目視確認では艶ありますが、アンティーク経年品の為、それなりの汚れ傷はご了承ください。
とても入手困難な骨董品となった大正時代のアンティーク曙塗り懐石菓子椀10客です。諸々ご理解頂ける方、ご興味のある方に使っていただけますと幸いです。
写真が全てです。アンティークとしては極美品レベルだと思いますが、アンティークに理解のない方、細かい事が気になる完璧を求める方はご遠慮ください。
種類...茶道具
種類...その他
商品の情報
カテゴリーホビー・楽器・アート > 美術品・アンティーク・コレクション
■ > 工芸品商品の状態目立った傷や汚れなし発送元の地域愛知県
■ 控えめな