新入荷再入荷

小さな 丹波福知山藩第7代藩主 朽木舖綱公御作 煤竹茶杓(共筒)

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 84500円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :UTD86621946000
中古 :UTD86621946001
メーカー 丹波福知山藩第7代藩主 発売日 2024/05/30 定価 84500円
原型 舩津真弓
カテゴリ

小さな 丹波福知山藩第7代藩主 朽木舖綱公御作 煤竹茶杓(共筒)


■ 小さな
■ ■
商品の説明
煤竹を用いて削られ、藩主らしい端正な作風の茶杓です。
共筒には「茶杓」と隷書で、下部には花押が認められています。
共筒。
長さ18.2㎝
▢朽木舖綱(くちきのぶつな)
享保15年(1731)~天明7年(1787)58歳
丹波。福知山藩第7代藩主。福知山藩朽木家8代。諱は鋪綱とも記される。
享保15年(1730)11月24日、第5代藩主・朽木玄綱の長男として生まれる。
本来なら父・玄綱の後を継いで第6代藩主となるはずだった。
しかし、朽木一族の朽木綱貞が家臣団から第6代藩主として擁立されたため、舖綱は綱貞の養子となった。安永9年(1780年)8月22日に綱貞が隠居すると、家督を継いで第7代藩主となった。舖綱は『擬独語』を著わし、藩校創設の基礎を築き上げるなど、藩政を立て直すために積極的な藩政改革を目指した。天明7年(1787年)2月22日に隠居して家督を養子の朽木昌綱に譲り、直後の9月19日に福知山で死去。享年58歳。
#自分だけの茶道具を持ってみませんか
#茶道具
#茶杓
#竹茶杓
#丹波
#福知山藩
#朽木舖綱
#殿様
#茶道
#武家
#数寄者
#古美術
#希少品
#和
#瀟酒
#古美術
#茶の湯
#日本文化
#床の間
商品の情報
カテゴリーホビー・楽器・アート
■ 小さな >

大量生産された一般的な商品に飽きている方にとって、これらの工芸品は個性を際立たせるための逸品です。自分だけの特別なものを手に入れることができ、周りとの差別化を図ることができます。
■ 美術品・アンティーク・コレクション

■ > 小さな 工芸品 小さな > 茶道具 小さな > 茶杓商品の状態目立った傷や汚れなし発送元の地域島根県

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です