■
商品の説明
商品をご覧いただきありがとうございます実家の整理中に発見したお品です。
※「69 スタイリッシュな 昭和レトロ
■
■ 酒器シリーズ」
窯元 小西陶古は、備前焼本来の赤松を使用した伝統の焼成を守り、量より質に重点を置いたものづくりを行っています。
代々作家の家系で、明治初期の細工の名工と云われた永見陶楽の孫にあたる初代小西陶古(本名 小西陶一郎)が窯元を設立。
初代はそれまで偶然に作られていた「桟切(サンギリ)」という景色を人工的に作り出す方法を考案しました。その鮮やかな桟切には特に自信をもち、美しい味わいを今も受け継いでいます。
『桟切の陶古』としてだけでなく『細工物の陶古』としても知られ、茶道具や干支の置物などに見られる繊細な作り込みと丁寧な仕上げには高い評価を頂いております。
初代の二女にあたる小西光江(昭和2年生まれ)が二代目を襲名し、伊部で一番大きい古来伝統のランマ窯を利用していました。
現在は初代の孫にあたる小西陶藏が窯元作品を監修する一方で、作家としても作品を生み出し備前市指定無形文化財保持者に認定されています。
お品のおしりの判子(画像⑭~⑲)から初代の物だと推測しました。
こちらの盃は意図的か意図的でないのかは解りませんが高台が傾いており、真っ直ぐ立ちません。(画像⑦)
サイズ
・高さ 約2.75㎝
・直径 約5.80㎝
・高台径 約2.40㎝
※サイズに関しまして個々少しずつ違っておりますが概ね同サイズではあります。
あくまでも・経年自宅保管品ですのでご理解いただけます方のご購入をお待ちしております。
商品の情報
カテゴリーキッチン・日用品・その他 > キッチン・食器 > コップ・グラス・酒器 スタイリッシュな
■ >
■
耐熱性のあるコップは、ホットドリンクも冷たい飲み物も快適に楽しめる便利なアイテムです。
■ スタイリッシュな お猪口・ぐい飲み商品の状態目立った傷や汚れなし発送元の地域福岡県