新入荷再入荷

完璧 激レア!榧の木A

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 15000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :AIS25729419000
中古 :AIS25729419001
メーカー A 発売日 2025/01/09 定価 15000円
原型 山田基博
カテゴリ

完璧 激レア!榧の木A


商品の説明
榧の丸太A
樹種 榧
全長66〜67.5センチ前後(高さ)
重量15.8キロ前後
片面最大直径 皮部分ありで27センチ前後、片面22センチ前後
伐採年月 令和4年12月
伐採地 新潟県 佐渡ヶ島
商品情報は令和7年1月19日の情報です
商品管理の為チョーク記載する場合があります。
クラック(割れあり)腐食箇所あり、欠けあり、虫食い箇所あり
現在アトリエ小屋で展示中です
軽研磨済み
自らが伐採、乾燥、加工、研磨をした品ですので工場品と違い「木こり」が一人で仕上げた品ですので神経質な方の購入は控えてください(カットはチェーンソーですので底面は完璧な水平ではありませんが何かしら噛ませれば問題ないレベルです、研磨はグラインダー、サンダー、ペーパー仕上げです)
プロフ必読
榧とは?
イチイ科カヤ属の常緑針葉樹で、高さ25m、直径2m程度にまで育ち、寿命は1000年にも及びます。
碁盤・将棋盤の最高級品として最もよく知られており、高価なものでは数百万~一千万円以上するものもあります。榧の木の成長は極めて遅く、30cm伸びるのに3~4年、碁盤づくりに適した直径1.1mほどの大きさになるには300年以上の歳月を必要とします。
榧の歴史
榧材で最もよく知られている用途は碁盤・将棋盤で、最高級品とされています。その他には加工のしやすさや美しさから仏像などの彫刻に用いられてきました。また、水に強く腐りにくいことから建築材や風呂桶、船舶などにも使われていましたが、榧材の生産量が極めて少ないため、そのような用途で使われることはなくなりました。
極めて優れた耐久性
「槇万年、榧限りなし」とのいわれがあるように、極めて優れた耐久性があります。水に強く腐りにくいことから、むかしは家の土台や風呂桶、船の材料などに使用されていました。
かつては日本の山々に自生し、お寺や農家の庭先などの身近なところにもあった榧ですが、明治以降に伐採が進んだため激減しました。日本の榧は絶滅に近い状態にあり、市場に出ることは年間に数えるほどで、新しく原木を仕入れることでさえ非常に困難な幻の木となっています。立派な成木になるには300年もかかり、生育が困難で非常に大変な労力やコストがかかるため植林もほぼされておらず、このままではそう遠くない将来、榧の木はなくなってしまうかもしれませんね
商品の情報
カテゴリーハンドメイド・手芸

■ >

絵画、手芸、模型作成など、さまざまな制作活動に必要な素材が揃っています 手芸素材・材料 > 工作素材 完璧 > 流木・木材商品の状態全体的に状態が悪い発送元の地域新潟県

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です