■
商品の説明
みにすた@感動硯作家です。
書画をかくのがもっと楽しくなる、墨をする時間が楽しくなる硯を作っています。
未使用の硯ですが、みにすた流の硯チューニング(墨池墨堂を作り替えて、硯の性能を上げる事。下記)をした若田硯(長崎県対馬)です。
硯裏に「若田石」と彫られています。
対馬の若田石を使った若田硯ですが、作風をみると山口県の硯職人さんの作硯だと思います。東京にあった玉泉堂さんで販売された硯です。
墨おりがよく、黒味がよく出る硯で、大字仮名、漢字全般、茶系墨を使う水墨画に特によいです。
若田硯は紫式部が源氏物語を書く時に使っていた伝説のある硯です。
墨おりがよく粒度細かく磨れて、墨の伸びがよく、墨色よく出る様に硯チューニングしています。
仮名(~全紙)、漢字(~全紙)、水墨画によいです。
油煙から青墨、松煙墨までよいですが、特に油煙でよい墨色と伸びが出ます。
墨おりが抜群によく、気持ちよく墨がすれて発墨します。濃墨から淡墨まで墨色が良く、グラデーションも出て、伸びもよいので息の長いよい線が書けると思います。
サイズ:18.1×12.1×2.7cm
重量:1kg超(1.3kg程度)
*墨と同梱であれば墨を300円/本お値引きしてます。
*発送は全て輸送補償のあるメルカリ便を使用しています。
#みにすた硯(感動硯)
↑硯の一覧をはこちらをクリックください。
販売中のみ表示にチェックをつけると、より見やすいです。
硯チューニング:墨おりの良さ、墨色の良さ、墨の伸び、撥墨、墨の磨り味の性能を上げて、よい書画が書ける様にする整備の事です。書画が上手くなった気がするとよく言われます。墨消費が2/3~1/2程度になると思います。
書 書道具 墨
かな 仮名 漢字
日本画 水墨画 墨絵
絵手紙 油煙 茶墨
端渓硯 若田石
筆、墨、硯、紙
商品の情報
カテゴリーホビー・楽器・アート
筆、硯、墨、和紙など、高品質なアイテムをご提供します > エレガントな アート用品
■
■ エレガントな
■
■ エレガントな > エレガントな
■
■ エレガントな 書道用具商品の状態未使用に近い発送元の地域東京都
■