■
商品の説明
サイズ:径・約8cm
高・約5.8cm
付属品:共箱、共布、紙箱
(茶筅はつきません)
発送 :60サイズ段ボール
です。状態良好無傷です。
共箱の蓋裏の御書付部分にシミがでています。
どうぞご了承の程、よろしくお願いいたします。
パッと見は真塗の黒かなと思いますが、木地の平棗で遠山蒔絵が施されています。
お棗の蓋裏には、裏千家鵬雲斎宗匠の朱書き御花押があります。
木地は福田芳朗さん作で、挽き物工芸の名工として有名と思います。
ろくろで回転させて木材を削っていく技巧です。
お棗の底に芳朗の印があります。
蒔絵は村田百川さんによるものです。裏千家井口海仙宗匠(淡々斎宗匠の弟)より百川の号をいただいたそうです。
お棗の側面は雲の蒔絵がたなびき、甲が遠山の蒔絵です。雲より向こうにある山々という構図なんだと思います。
遠山の蒔絵は伝統的によくあるものと違って、なんと言いますか、デフォルメされたような、現代的な感じがするように思います。
ですので、ちょっと人とは違うお道具を持ちたいなというお方、こちらいかがでしょう。あまり見ない感じのお棗と思うのですが…。
発送は60サイズ段ボールを予定しています。
どうぞよろしくお願いします。
商品の情報
カテゴリーホビー・楽器・アート
■ > 美術品・アンティーク・コレクション
■
■ >
■
贈り物に困っている?それとも、個性的なアイテムを探している?工芸品はあなたのベストチョイス!さあ、今こそ工芸品の魅力を発見しに来てください。 工芸品 > 重厚な 重厚な 茶道具 > 棗商品の状態目立った傷や汚れなし発送元の地域兵庫県