■
商品の説明
実家の寿司割烹料理屋で使用しておりましたが、最近は出番が少なくなったため出品いたします。ひび割れや欠けもなく、とても綺麗な状態です。
大きさ、模様、共に同じですが、それぞれ手作りの陶器特有のちょっとした個体差はあります。
直径
■ 約22.5cm
高さ 約5.5cm
●河井寛次郎
1890年明治23年生まれの寛次郎は、1926年柳、濱田、富本憲吉らと民芸運動を起こし、日用の器の美を追求しました。その後、1929年には、高島屋にて日用の美民芸展を開催し、大きな反響を呼びました。また、この頃から作品に銘を入れないようになり、名を残すより、よりよい作品を残す事を目的にしました。無キズ、美品の極めて状態の良いルリ釉の発色が素晴らしい作品です。
商品の情報
カテゴリーホビー・楽器・アート > 美術品・アンティーク・コレクション 鮮やかな 鮮やかな >
■ 工芸品 >
■
工芸品の世界に足を踏み入れて、心を癒し、創造力を解き放とう。これらの唯一無二の作品は、あなたと深い繋がりを作り出します。ぜひ、ご体験ください。 陶芸商品の状態目立った傷や汚れなし発送元の地域石川県
■