■ 使いやすい
■ ■
商品の説明
【商品】
淡路珉平焼 十二角幾何文様 瑠璃釉青交趾陽刻輪花型 豆皿2枚(江戸後期骨董古美術
江戸時代から淡路島の伊賀野村で焼かれていた珉平焼。とにかく美しい色が特徴です。薬味やちいさな焼き菓子などに。灯りのない時代にこのような鮮やかな色で食卓を照らしていたのではないかと思いを馳せてしまうほど、自然で美しい、人気の品です。
在庫2点
サイズ 画像確認ください。
豆皿より一回り大きいサイズとなります!
【状態】
人の手を渡ってきた古い物ですので
経年による、擦れ・汚れ・痛み
細かいキズ、色のくすみ、釉薬ありの小さな窯キズや僅かなザラつき、時代感など、風化を味とみなして骨董にご理解のある方のご購入をお願いいたします。
画像確認ください。
【配送】
丁寧に梱包して配送させていただきます。
素材...陶磁器/焼物
形...角皿
アイテム 種類...小皿/豆皿/中猪口
商品の情報
カテゴリーキッチン・日用品・その他 >
■ キッチン・食器 使いやすい 使いやすい > 食器 >
■ 使いやすい
■ 皿商品の状態やや傷や汚れあり発送元の地域富山県
デザインや素材にこだわり、特別感を演出
■