■
■ ■
商品の説明
纏は、江戸の町を火災から守る為、南町奉行大岡越前守により、いろは四十ハ組、本所、深川地区十六組の町火消しが制定され、各組の旗印として用いられたのが纏です。頭(陀志)の部分は各組で異なり、組を強調するかたちでした。火事場では、屋根に上がって纏を振る事で、何処の組が来たか、庶民に一目で分かるようアピールしました。現在は、社団法人、江戸消防記念会等がその伝統を引き継ぎ各行事で活躍しております。
今回出品の纏は、江戸消防記念会、第六区九番組(中組)の纏に成ります。高さは約50㌢で、厚紙等で仕上げ、塗装を施して有ります。
商品の情報
カテゴリーハンドメイド・手芸
スマートフォンケースで、端末を守りながらもおしゃれに使えます ワイヤレスネットワークカード > ワイヤレスネットワークカード ぬいぐるみ・人形・置物
■
■ > その他商品の状態新品、未使用発送元の地域埼玉県