■
商品の説明
素材···陶磁器/焼物
形···丸皿
古民家の蔵に眠っていました。おそらく、明治・大正時代のお皿です。
なかなか見ない桜に蜘蛛の巣の絵柄です。
平戸嘉祥
■
■
■ 染錦 墨弾き桜に蜘蛛の巣 吉祥紋図の6寸皿です。
墨弾き技法により蜘蛛の巣を描き、色鮮やかな桜の花びらが散らされたデザインです。
とてもすっきりとした品のあるお皿です。
寸法: 直径約18.3㎝×高さ約2.8㎝
こちらは1枚のお値段です。
※複数枚ございますので、ご希望あればコメントよりお願いします。
見たところ表面裏面共に目立つような傷などはありません。ただ永年自宅保管品ですので、細かい傷などあるかもしれません。神経質な方や完璧を求める方はご遠慮ください。
商品の情報
カテゴリーホビー・楽器・アート 響きの良い > 美術品・アンティーク・コレクション > 工芸品 > 響きの良い
|||Desc|||
■ 陶芸商品の状態目立った傷や汚れなし発送元の地域山形県